

- 1月30日
- 1 分
【参加者募集】Zoomで国際交流しよう「スリランカ出身の方のお話を聞く」稲城国際交流の会


- 2022年11月9日
- 1 分
【展覧会情報】多国籍美術展@イミグレーション・ミュージアム・東京@北千住


- 2022年10月8日
- 2 分
【ダイバーシティ動画】気づかない差別、無意識の偏見についての短編「第三者返答」by「やさしい日本語ラップ」のやさしい日本語ツーリズム研究会


- 2022年10月1日
- 2 分
【参加者募集】インクルーシブな映画祭@那須高原、那須どうぶつ王国、南が丘牧場、現代アートの美術館を楽しむツアー


- 2022年8月31日
- 2 分
【新刊情報】東京・足立区でさまざまな分野で子どもを支援している方たちのインタビュー集「インタビュー!足立の子ども支援」上田隆著


- 2022年5月18日
- 1 分
【ZOOMで国際交流さろん】ポーランドの暮らしと隣国ウクライナの様子を現地からZOOM中継


- 2022年2月27日
- 2 分
クラウドファンディングも利用。ユニバーサルデザインマップを作成―なかの生涯学習サポーターの会


- 2022年2月18日
- 2 分
「笑って福の神を応援!」私の名前についている神は?!


- 2022年1月30日
- 2 分
【オンラインイベント】「地域で持続可能な社会を創る」を話し合う@TTいなぎ・あさお無責任妄想会トランジション・タウン


- 2022年1月21日
- 2 分
【多言語・多文化交流プログラム参加者募集中】「パフォーマンス合宿」2022年春(オンライン)国際文化フォーラム


- 2022年1月14日
- 7 分
Interview:東京足立区で地域包括ケアシステムを構築中:あだち子ども支援ネットの大山光子さん「”ごちゃまぜ”を楽しんじゃえ」


- 2022年1月11日
- 2 分
【オンラインフォーラム】アニメを利用してさまざまな能力を引き出すメソッド「アニメーテッドラーニングフォーラム2021」


- 2022年1月7日
- 5 分
アート・演劇を用いて多文化共生を目指す:コーディネーター養成講座@東京芸術劇場


- 2021年12月24日
- 9 分
料理を通じて日本×ロシア交流「“おいしい”に国境はない」日露フードオーガナイザー中川亜紀さん


- 2021年12月17日
- 3 分
【展示会】多国籍美術展「わたしたちはみえている~日本に暮らす海外ルーツの人びと~」イミグレーション・ミュージアム・東京


- 2021年12月1日
- 4 分
【REPORT】高次脳機能障害者のケアセンターふらっと施設長の講座「水平に!当事者と共に学び楽しむ!」@東京世田谷


- 2021年11月1日
- 4 分
月にはウサギの他にふたりが住んでいる~秋の夜長、中国の物語を楽しみながら


- 2021年10月22日
- 4 分
【マレーシアの大学に通う大学生のコラム】コロナ禍でも変わらないもの


- 2021年10月20日
- 3 分
大学生コラム「アニメで繋ぐ日露交流」イベント:クラウドファンディングに挑戦中!


- 2021年10月14日
- 2 分
高校生と日本語学習者のアニメーテッドラーニング開催(オンライン)―参加者募集中