人生100年時代 スキルや経験を活かそう! ICBCキックオフセミナー(オンライン開催)
この夏、ICBCはオンラインも組み込んだ
あたらしい場としてスタートします!
今回キックオフセミナーを開催いたします。

今回、20年以上も前から市民の地域社会参加のプラットフォームとして
多くの方のチャレンジのきっかけを提供されてきた
総務省 地域力創造アドバイザー
柵 富雄 さんのお話をうかがいます。
「自分では講師は無理…」と
遠慮がちに言っていた市民の方が
どう講師として地域デビューされていったのでしょうか?
「自分にとって当たり前の話や経験」が講座になり、
周りの人にどう刺激になったのでしょうか?
今後 新しいステージでチャレンジしたい人
自分のスキルや経験を社会に活かしたい人
地域で繋がりたい人
今後の活動やキャリアに何かのヒントになるお話です。
ぜひ ご参加ください!
=========
人生100年時代 スキルや経験を活かそう!
ICBCキックオフセミナー(オンライン開催)
● 第一部 講演 質疑応答
(総務省 地域力創造アドバイザー 柵 富雄 さん)
● 第二部 地域事業への動画活用法 (Take3 竹中裕晃さん)
ICBC 本作りワークショップからの出版報告
=========
会社員・子育て中の人・定年退職の人
会社や家庭以外の第3の居場所!?
インターネット市民塾
約20年間の市民講師400人のチャレンジ
特定非営利活動法人 地域学習プラットフォーム研究会 理事長 ?
総務省 地域力創造アドバイザー
柵 富雄 さん
【講師プロフィール】
柵 富雄(さく とみお)
NPO法人地域学習プラットフォーム研究会理事長
公益財団法人学習情報研究センター主幹研究員
総務省 地域力創造アドバイザー
慶應義塾大学SFC研究所 上席所員
【「インターネット市民塾」とは】
コロナの感染もない1994年に、インターネットを利用した市民活動の場、
「インターネット市民塾」を発表し、1999年に富山で実験運用を始めた。
「インターネット市民塾」は、市民が私塾や学習講座を企画し、
自ら運営する地域活動のプラットフォーム。
インターネットを通じて集まった市民が、お互いの知識や経験を学び合い、
一人ひとりの新たな価値観や目標と課題を見出し、いくつもの実践活動が生まれている。
「インターネット市民塾」のインパクトは、
富山から各地に波及し、「地域インターネット市民塾」の設立も相次いだ。
それらの実践者や研究者のネットワーク組織として、
2010年にNPO法人地域学習プラットフォーム研究会が発足した。
同研究会では、多様な経験を持つ市民が地域人材として顕在化し、
地域デビューすることを応援するしくみづくりの実践研究を行っている。
また、「インターネット市民塾」の実践ノウハウや研究成果を、
同様のプラットフォームを目指す各地の団体に提供している。
その一環として、2020年にオンライン活動サイト構築のためのプラットフォーム
「eプラットフォーム」を開発し、多様な分野の団体・個人が利用を始めている
【開催概要】
● 日時 2021年5月30日(日)14:45受付 15:00?16:30
オンラインzoom開催
● 参加費 1000円 (ピーティックス使用)
【タイムスケジュール】
人生100年時代 スキルや経験を活かそう!
ICBCキックオフセミナー(オンライン開催)
ごあいさつ 15:00-15:05
● 第一部 15:05-16:00
講演 質疑応答
(総務省 地域力創造アドバイザー 柵 富雄 さん)
● 第二部 16:00-16:30
地域事業への動画活用法 (Take3 竹中裕晃さん)
ICBC 本作りワークショップからの出版報告
【主催】
ICBC(いなぎコミュニティビジネスクラブ)https://inagi-icbc.com
a-Nest 出版 https://www.a-nest.net
TAKE3