top of page

高校生と日本語学習者のアニメーテッドラーニング開催(オンライン)―参加者募集中

更新日:2021年11月2日


アニメーテッドラーニング

アニメを作って発表して、学びを深める

アニメーテッドラーニングのワークショップが開催される。


アニメーテッドラーニングは、アニメを作ることで、学習者のさまざまな能力を引き出し、自信や積極性を育んでいく、新しい学習法。


今回のワークショップでは、アニメーテッドラーニングを通して、SDGs(持続可能な開発目標)を選び、「わたしたちのまちと未来」をアニメとオノマトペで表現する。


アニメで考える、アニメで伝える、わたしたちのまちと未来

―高校生と日本語学習者のアニメーテッドラーニング

おとなたちに言いたい!~アニメとオノマトペで表現するSDGs~


このワークショップのアドバイザーを、ICBC Soカフェ会員で書籍「小春のあしあと」の著者、長江春子さんが務めている。


多様な高校生たちと交流しながら、アニメ制作を通じてSDGsを学ぶ、楽しいワークショップ。

オンライン開催だから、日本だけでなく海外からも高校生が参加する!


日時

1日目 12月12日(日)

2日目 12月19日(日)

3日目 12月28日(火)

オンライン開催


開催時間

日本時間 午後5時~午後8時 +30分の話し合い(任意参加)

英国時間 冬時間 午前8時~午前11時 +30分の話し合い(任意参加)


参加費無料

定員 20人(事前申込制)


対象

・高校生(日本在住者で日本語ネイティブ)

・外国か日本に住んでいる日本語学習者(中学生から大学生くらいまで)

・その他(事務局へ問い合わせ)

アニメーテッドラーニング

主催:一般社団法人 アニメーテッドラーニングらぼ


助成:令和3年度子どもゆめ基金 子ども体験活動 助成活動「アニメで考える、伝える、わたしたちのまちと未来―高校生と日本語学習者のアニメーテッドラーニング」(独立行政法人 国立青少年教育振興機構)


協力:文化学園大学文化・住環境学研究所

アニメーテッドラーニングにわくわくしている日本語教師グループ(「AWN」)


詳細&申し込みはこちらへ

bottom of page