top of page

【セミナー】選ばれて売れる 商品・サービスになる「ネーミングセミナー」


ネーミングセミナー

選ばれて売れる 商品・サービスになる「ネーミングセミナー」を2021年11月28日に開催しました。

講師は、くじら綜合知財事務所代表 弁理士 緒方昭典さん。


皆さんは自分たちのサービス、商品名をどのように考えていますか?


実は、その名前(ネーミング)によって、

売り上げが大きく変わること、ご存じですか?


私たち、ICBCでは

日々会員さんたちのイベント運営、商品サービス販売のサポートをしています。



相談の中で 「名前をどうするか?」 結構悩まれている方が多いです。


そこで

今回のICBC 定例会Soカフェでは

弁理士さんをお招きし、ネーミングセミナーを開催いたしました!


セミナーでは


●ネーミングとは

●商品・サービスのネーミング戦略について

●企業のネーミング戦略について

●注意点


などをお話しくださいました!


ネーミングのタイプは色々あり

コンセプト型

ペルソナイメージ型などありますが


口コミでサービスや商品が売れるために

ステップがあるというマーケティング理論

(AIDES理論)について説明されました。


語呂や言葉がユニークだったり

わかりやすいことも


ネーミングをつける時のポイントですが


弁理士の緒方明典さんによると…


欲しい!と思ってもらったり

共感され、シェアされるために



・ストーリーを感じられる

・共感を得られる

・自分たちの悩みを解決できそうに感じられる


などが大切だそうです。


実際の商品のネーミングの裏にある

ストーリーや、開発経緯などを事例に挙げながら

ご説明くださいました。


また、ブランドを育てるため、守るための

商標権について

商標権の取得方法

商標権の注意


などなど盛り沢山でした!


ネーミングセミナー

緒方昭典さん曰く

「良いネーミングは真似される!

そのためにも商標権や意匠権の取得が有効です!」とのことでした。


参加者からは・・・

ヒットしている商品の裏側がわかり

ネーミングが大切!と感じたセミナーでした!


商標が大事なんだと目から鱗でした


難しいお話を噛み砕いてご説明いただき理解しやすかったです。

「知らなかった」ではすまされない内容ですね。


なんとなくでやっている事が色々な問題になる事も有るのですね(^.^;

これから、さらに勉強したいです!


などなど感想をいただきました。


弁理士 緒方昭典さんは丁寧に質問にも答えてくださり

初心者にもわかりやすい内容でしたね。


くじら綜合知財事務所代表 弁理士 緒方昭典さん



「うっかり商標侵害診断」も開催されているそうなので

よかったらご参加ください。

↓↓


https://www.kujira-ip.com


ご参加ありがとうございました。



bottom of page