マブーの歩き方クリニック⑤陸上部の大学生と共にトレーニング@調布・国領の公園
更新日:2022年6月29日
健康と環境改善のアドバイザー、馬渕正彦です。
12月25日(土)、午前9時半から京王線国領駅近くの公園で、2021年最後の歩き方クリニックを開催しました。
朝方まで降っていた雨もやみ、晴天の中で気持ちよくトレーニングできました。

今回は、私の教え子、大学2年生の高橋君も参加しました。
彼は陸上中距離の選手で、よい見本が増えて、活気がでてよかったと思います。
予想していたことですが、参加者お二人とも前回レッスン終了時の6~7割のフォームに戻っていました。
いとうさんには目線のこと、大賀さんには腰の力を抜かないことを何度か指摘させてもらいました。
前回の復習中心に加えて、緩い下り坂でのカニ歩きをしました。
これは主に脚の外側の筋肉を鍛えるためです。

上の写真:大学2年生の高橋君と一緒に競歩をやっています(大賀さん、隠れてしまって申し訳ありません!)。彼のように腰の回転を使って歩くのは難しいですが、お二人とも姿勢も良く大股で歩けていました。
最後に、1周500mのコースを歩いてもらいました。お喋りをしながら歩いてしまったと言っていましたが、お二人共に4分54秒で分速100mを超えています。これは健脚の部類になります。
初めてのタイム測定で良い記録が出たので良かったです。
日々のことが一番大事なので、こらからも自分の課題を意識して歩いてほしいです。

★参加者のビビアンさんコメント
「前回から1ヶ月以上、経っていましたので、やはり大事なポイントを忘れていましたが、馬渕先生のご指導でトレーニングを始めると、段々、思い出して来ました。
また、今日初めて行ったトレーニングは、難しかったのですが、若者のお手本で良くわかりました。普段使わない筋肉が、とても鍛えられている感じがしました。
このところの多忙でドヨンとした身体がメンテナンスで動きが良くなり、生き返った感じです。これで、年末年始は楽しく過ごせそうです。
馬渕先生、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします」
★参加者のいとうコメント
「以前、ご指摘いただいた足の母指球あたりを押して歩くことは、実践しています。
それでも、目線が落ちてしまったり、左右のバランスが悪くなったりしていたようです。
自分では分からないので、指摘していただくと修正できます。
若い方のパワフルな歩きに刺激を受けて、練習にも力が入りました(*^_^*)
横歩きはきつかったですが、とてもいいトレーニングになりました。寒くなると、運動不足になるので、もっと体を動かしたいと思いました。
今後も、よろしくお願いします」
〇2022年1月の開催可能日
時間と場所をご相談の上開催します。
1月4日~10日
その他、15日、22日、29日の土曜日
<場所の候補>
三沢川の親水公園
京王多摩川近く多摩川河川敷
国領駅近くの公園
深大寺近くの公園
健康と環境改善のアドバイザー馬渕正彦さんについてはこちらへ