top of page

【開催報告】歩き方&ドラゴン体操会~新緑の公園で歩き方を学ぼう@調布市、6月18日(土)

健康と環境改善のアドバイザー、馬渕正彦です。

6月18日(土)に、歩き方クリニック&ドラゴン体操会を開催しました。


今回は、初参加の方2名もお迎えしました。

また、以前も登場してくれた合気道5段の女性の先生も、飛び入り参加!

心配された強い日差しはなく、緑あふれる公園の中で、気持ちよく体を動かしました。


当日の様子をお伝えします。


内容

1、 始めの会…参加者の自己紹介。主催者による「歩き方クリニック」の意義と目的、願いの説明。

2、今の歩き方(ビフォー)を動画撮影。通勤時を意識して歩く。

3、ウォームアップをかねて、音楽に合わせて終活ドラゴン体操

おもちゃ刀を使って、少し合気道の動きを体験

歩き方&ドラゴン体操会
女性の先生も、愛犬パルルちゃんと参加した

歩き方&ドラゴン体操会
パルルちゃんも興味津々

4、壁を利用して真っ直ぐ立つ。そこから勢いよく歩き出す。目線は30m向こう。

歩き方&ドラゴン体操会

5、腕振りと脚振り。振り子運動を意識して脱力する。

歩き方&ドラゴン体操会

6、ゆっくり大股に歩く。着地は踵から、離地はつま先で。膝は必要以上には曲げない。


7、速く大股に歩くことに挑戦。腰のひねりを利用できるように。

歩き方&ドラゴン体操会

8、約600mの周回コースを速足で歩いてみる。

歩き方&ドラゴン体操会

9、終了時の歩き方(アフター)を動画撮影。


10、ビフォー、アフターの動画を確認。

歩き方&ドラゴン体操会

今回が初めてというお2人に共通していたのは、上半身に多少力みがあったものの、癖のごく少ない歩き方ということでした。


そうなると、指導者としては「もっと何か言ってあげないといけない!」とあら探しみたいな傾向すら出てきて、工夫が必要になります。この会では珍しいことです。


また、初参加の方がいるのに、内容を先取りしてレベルアップを図ったのも珍しいことです。

常時参加されている方は、歩きながらでも自分の体(関節や筋肉)の状態や使い方をコントロールできるようになってきていて、次元が変わったのを感じます。


いずれにしても、みなさんの今後が楽しみです。


●参加者の感想


ちゃんちゃん

本日はありがとうございました。歩くのは好きなのですが、うまく歩けている自信がありませんでした。広い公園の中、緑を見ながら楽しく過ごせました。自分の欠点を教えていただき、最初と最後は違った歩き方になったことを、動画でも確認させていただきました。大変良かったです。


はる

いつも自己流で歩いているのですが、先生に丁寧に指導していただいたことで、疑問が解決することができました。

歩き方だけでなく、靴の選び方等もアドバイスいただければと思いました。今日はありがとうございました。 (靴に関しては、ちょっと値は張りますがメーカー品のウォーキング専用シューズがお勧めです。店内で幾つか試しに歩いてみて、自分の感覚に一番合っていると感じたものを購入するのが良いと思います:馬渕)


ビビアン

梅雨の天候不順の中、外歩きの時間を得られてありがたかったです。正しい歩き方で歩くと、疲れがとれていきます。歩幅も少し広くなっているように感じます。パソコン作業が多くなると背中や肩が凝りますので、意識して1日の中に歩きを入れるようにしています。


けいこ(スタッフ)

みなさんの意識が高く、スムーズに進みました。ドラゴン体操では女性の合気道の先生も飛び入り参加して楽しかったです。天気も良く、緑が気持ち良かったです。


(まとめ:馬渕正彦、写真:いとう啓子)


日時 2022年6月18日(土) 午前10時~11時半

会場 神代植物公園横の公園 (東京都調布市)

   アクセス情報はこちらを参照


参加費 ワンコイン 500円

今回までお試し価格、特別料金


申し込み zag107@gmail.com 伊藤まで

★中学生以下は無料。


★この体操を企画した「終活三昧サイト」の終活ドラゴン体操のページはこちらから

bottom of page