top of page

【今日を楽しく生きるために】美味しい物、温泉、そして~byビビアン

「今日を楽しく生きるために」美味しい物、温泉、そして~byビビアン


今日を楽しく生きるためにやっていること? 

月並みですが「仕事をあまりしないこと」、いいえ「仕事をし過ぎないこと」ですね。

私は「定時退社」で一目散に帰ります。


人生100年時代ですから、楽しむためには疲れないことが大事だと思います。


それでも、やっぱり疲れますよね。そうしたら「あなたが食べたい美味しいものはなあに?」と自らに優しく問いかけます。


「そうね、こんなに暑い日はまず、さっぱりするものね」というわけで「食べたいものを作って食べる」のが楽しく生きるために私がしている一番の工夫です。


最近よく作るのは、妹が畑で育てたキュウリとトマトをざく切りにして、軽く塩を振ってレモンを絞り、青シソがあれば刻んで混ぜるだけのサラダ。5分でできるし、身体が落ち着きます。

また、休日にはちょっと手の込んだ料理も楽しみます。

数年前に、かつてロシアに滞在していた方から教わった、ボルシチ。すっかり魅せられて、生のビーツと出会うと購入して作ります。美味しいですよ。まさか、ウクライナの郷土料理だったとは最近知りました。

また、長年通っている「B級グルメの名店に友達と食べに行く」のも元気が出ます。

最近はコロナ禍でお店が続いているか、安否確認のようにおそるおそる訪ねます。

渋谷の台湾料理、麗郷は大好きなお店です。



そして、リフレッシュの仕上げは「プチ湯治」

私のこだわりは、地元民のみが知っている温泉を訪ねることです。ネタ本は地元の出版社や新聞社が出している温泉本。

例えばこちらの『ちょこっと山梨のたちより温泉』(山梨日日新聞社)。

中でも塩山の「はやぶさ温泉」はお気に入りで、我が家のように親しんでいます。 地元産のくだものや野菜も受付で販売しており、ぶどう、桃の時期は特におすすめです。

そして、日々のメンテナンスはドラゴン体操とウオーキングです!!

これで言うことなし。





bottom of page