top of page

【今日を楽しく生きるために】自分らしいキャリアに向けて朝のルーティン♪浜田有里恵さん

子どもの頃から運動苦手で、体を動かすことから逃げてきた私‥‥ そこそこ元気に、今まで過ごしてきましたが、 「もういい加減、見てみぬふりはできない年齢」というサインなのでしょうか?


朝、布団から起き上がる時に腰が痛い! 朝、服を着る時にきつい! 朝、滑舌が悪い!メイクノリが悪い!

気持ちも後ろ向きになりがちで やっぱり体の調子って、心理的にも影響があるなあと思います。 朝がこうだと‥‥仕事もはかどらないし、外出もおっくう… 1日が憂鬱になっちゃいます。 これでは自分らしさも出しにくい… 困ったなーと思い朝のルーティンに加えたのが ストレッチ!でした。

今回は、私が1日を元気に過ごすために行っている 朝のルーティン(今のところ)をご紹介します。 役に立つかわかりませんが 何かの参考になったら嬉しいです。

朝の習慣

まず、ストレッチですが… なにしろ三日坊主で面倒臭がりの私なので 高度なことはできません。 目覚めてからツイッターを開いていたのを止めて Youtubeのストレッチを開き、3分ストレッチを布団の上で行いました。

猫のストレッチ
猫ちゃんのストレッチ!?

それだけで、数日後には腰痛がなくなりました。 今までは「あー、整体行かなきゃ」と思っていたので お金と時間の節約になりました。

体が目覚めたところで

次に、朝風呂に入ります。(15分) 朝風呂では、とにかく今感じていること、やりたいこと、思いついたことを

ひたすらノートに書きます

これはモーニングページとか、ブレインダンプと 言われている思考をスッキリさせるものです。 とにかく浮かんだことを紙に書くと 不思議と頭の中がスッキリです (*^-^*) 最後に、ドライヤーで髪を乾かしながら 外郎売(ういろううり)を暗唱(6分)します。


注:外郎売(ういろううり)アナウンサーなどの滑舌の練習に使われている。歌舞伎のセリフからきている。

「拙者(せっしゃ)親方と申すは、お立合いの中(うち)にご存知のお方もござりましょうが、お江戸を発(た)って二十里上方(にじゅうりかみがた)、相州小田原一色町(そうしゅうおだわらいっしきまち)をお過ぎなされて青物町(あおものちょう)を登りへおいでなさるれば,欄干橋虎屋藤右衛門(らんかんばしとらやとうえもん)、只今は剃髪(ていはつ)致して円斎(えんさい)と名乗りまする‥‥」

ドライヤーを使うと家族にもバレません。 (まあ、ウチは子どもは、真似するようになりましたが)

腹式呼吸で、血の巡りと滑舌が良くなります。

30分早く起きて この朝のルーティンをすることで… 身体、思考がスッキリして 不安やモヤモヤが少なくなり 子どもたち、自分にも優しい声掛けができる余裕が生まれます。 朝時間って、気づいたらあっという間ですよね。 あなたの朝のルーティンはなんですか? 1日を素敵に過ごす習慣、ぜひ教えてくださいね!


浜田有里恵



bottom of page