【暑い夏を乗り切るための知恵】農園で枝豆作り、梅シロップで元気いっぱい!ビビアンさん
更新日:2022年8月10日
みなさん、お元気ですか~。今年の夏も半端ない暑さで、コロナもあってたいへんな日々ですね。
特に梅雨明けの10日間ほど、暑さに慣れてないこともあってしんどかったです。
そんな日は、冷凍庫の保冷剤を2個、スカーフにくるんで、首に巻きつけて出勤しました。出勤後は、会社の冷蔵庫に入れておいて、出かけるときにはまた首に巻いて、身体を冷やしました。我ながら健気ですわ。
私は練馬の農園で母、妹と一緒に野菜づくりに参加しています。毎年、夏野菜がどっさりとれるので、天候をみながら農・収穫作業にいそしみます。

先日も仕事帰りに畑によって、枝豆の収穫にはげみました。たいへんですが、たくさんの感動がありますし、とにかく、採れたては美味しいです。

見てください!この枝豆の美しさ♫
本当は妹に任せきりなんですけどね。
ぜひ、お住まいのお近くの農園で野菜づくりを体験してみてください。とっても楽しいですよ~。小さいお子さんも、畑を元気に走り回っています。
さて、夏といえば、わが家では梅仕事からスタートします。
6月に入ると、梅干し用の梅とうめシロップ用の梅を取り寄せます。
前は、野川周辺の梅をひろって漬けたこともあります。

うめシロップは、夏バテに抜群の効果を発揮しますので、ぜひお試しください。
薄めないで、オンザロックでキュッと一杯。とたんに身体がシャキッとよみがえります。
青梅に切れ目を入れると、すぐにエキスが出てきます。青梅の天地をカットすると、さらに早く抽出されます。
伊藤由紀子先生のブログ(下記)に作り方がありますので、ご参考になさってください。
今年も梅シロップを~ - お野菜を食べよん! (goo.ne.jp)
とにかく、あの手この手で生き延びましょう。