【夏を快適に過ごすための知恵】早朝の体操に参加!暑い夏場は涼しいときに動けばいい!南部玲子さん
更新日:2022年8月10日
今年も暑いですね~。ブログ部で「夏を快適に過ごすための知恵」というお題をいただき、私はどうやって夏を快適に過ごしているのかなあ?と思い返してみました。
最近、私が始めた習慣でとても気に入っているのが、早朝のラジオ体操と太極拳です。
近場の大きな公園で毎日6時から30分間だけ、地域の人が集まってやっています。
ある日、朝の散歩でこの活動を知り、仕事のない週末だけ参加しています。

まだ暑くなりきらない朝日を木漏れ日で感じる時間帯に、来られる人がふら~っと来て参加するスタイル。所属しなくてもいい、そのゆるっとさがとても気に入っています。
ラジオ体操はすごいですね、老若男女様々なのに、この体操だけはみんな無意識レベルで体が動いている!
私自身も自然と体が動いて、毎日冷房で冷やされていた体が元気を取り戻します。
太極拳は本当に15分だけ。でも必ず入れてくださる呼吸法がとても気に入っています。
上に上がっていった気をふーっと息を吐きながら静めていく。
朝、まずは気持ちを丹田に収めていく意識を持てるだけで、一日心が穏やかになります。
実は私は30代の頃、5年程台湾に住んでいたことがあります。
1,2月以外は暑い国でしたので、夏は公園に日中あまり人がいません。熱くて遊具も触れないほどですから。
公園がにぎわうのは早朝。朝5時からは太極拳や気功、社交ダンスをする人でそれはそれは大賑わい。
そこに勝手に混ざるのが、私の朝の楽しみでした。
そして、もう一度にぎわうのは夜8時から。遊具の周りに親子連れが溢れます。
暑い時間には暑い場所では過ごさない。
これ暑い国の人の常識。
以前ドバイに行った時も、観光客である私は時間がもったいないからと午後もモリモリ観光しようとしましたが、13~16時は仕事もお店もお休み。(今はどうかわかりませんが)
休憩時間だったのだそうです。その時の外の温度は43度でした。
昔、暑い日でもフラフラになりながらも部活をやっていた私にとっては、暑い国々の習慣は目からうろこでした。
暑い日は涼しい時間に動けばいい。
今は日本も変わってきましたが、無理して根性で過ごすより、理にかなっていますよね。
最近、台湾の素敵な習慣と同じことをしている近所の人たちの存在を知って、ウキウキな夏の週末を過ごしている今日この頃です。

おまけ:今朝、ラジオ体操に集まった友人たちとそのまま薬師池公園へ。
早起きしたら、きれいな蓮の花を見ることもできました(^▽^)/