top of page

【ダイバーシティ動画】気づかない差別、無意識の偏見についての短編「第三者返答」by「やさしい日本語ラップ」のやさしい日本語ツーリズム研究会


やさしい日本語 第三者返答

 差別はよくない、差別をなくそう。多くの人はそう考えている。

 ところが、実はほとんどの人は「無意識の偏見」「無意識の思い込み」による悪気のない差別をしている。

 

アンコンシャスバイアス「無意識の 思い込み」 「無意識の偏見」 による行動が、誰かを傷つけている。


 ショートムービー「第三者返答」は、日常で普通に起こりえる無意識の偏見について考えさせてくれる。



ちなみに「第三者返答」とは

 関西学院大学オストハイダ・テーヤ教授が2005年に提唱した概念


 ・話しかけてきた人の見かけの印象などから、

 ・その人との意思疎通が問題ないにも関わらず無視して、

 ・その人と一緒にいる人に返答すること

      (やさしい日本語ツーリズム研究会YouTubeチャンネルより)


 このようなアンコンシャスバイアスによる行動をしていないか? 

 まずは、気づくことが大切だ。

やさしい日本語 第三者返答

 ショートムービー「第三者返答」を作ったのは「やさしい日本語ツーリズム研究会」。

 同研究会では、1年前にやさしい日本語をラップにのせた「やさしい せかい」という動画を制作した。


 難しい、分かりくいと思われがちな「やさしい日本語」を、ラップにのせた歌と動画で表現し、多くの人に「やさしい日本語」の大切さ伝えている。

 これまでに、YouTube動画は、5万近いアクセスを記録している。


 同研究会は、やさしい日本語ラップ「やさしい せかい」から1年後に、ショートムービー「第三者返答」を発表した。


やさしい日本語ラップ「やさしい せかい」(Multilingual subtitled)

★やさしい日本語ツーリズム研究会

 電通ダイバーシティ・ラボのプロジェクトである「やさしい日本語ツーリズム研究会」は、明治大学国際日本学部山脇啓造ゼミナールと協力し、多文化共生、インクルーシブ、寛容な社会の実現を目指して、「やさしい日本語」をテーマとするラップビデオ「やさしいせかい」を2021年9月30日に公開した。

(やさしい日本語ツーリズム研究会YouTubeチャンネルより)




bottom of page