【開催報告】歩き方クリニック~人生100年時代の健康づくり:姿勢・速さを意識して@多摩川河川敷(調布市)
健康と環境改善のアドバイザー、馬渕正彦です。
10月15日(土)に、「”マブー式”歩き方クリニック~人生100年時代の健康づくり~」を、多摩川河川敷(東京都調布市)で開催しました。
歩くことは生きること!
歩きながら健康づくりをしましょう!
同日、多摩川河川敷でイベントがあったため、周囲に人が多かったのですが、無事に「”マブー式”歩き方クリニック」を行いました。
今回はお2人ともクリニック体験者だったので、発展型の練習を行いました。

内容
1 開会-最近の変化や今日の目標や課題をあげる。
2 事前動画撮影。横からと前後からの2種類。

3 ストレッチ。壁(柱)から歩く。腕と脚の脱力と振り子運動。

4 足指にセパレータをつけて、裸足歩き(草の上)


5 坂道を利用した速歩

6 分速80・100・120mを設定して歩く。

7 自由練習と事後撮影。事前と同じ2種類の方向から。
8 閉会-今日のまとめと感想
<参加者の感想>
★TAKE
前回覚えたつもりの内容を思い出すことができてよかった。
・首の傾き ・歩幅 ・肩(腕?)の振り
100m/分のような目標を持って歩くようにする。
★ビビアン
久々の多摩川の河川敷。気持ちよかったです。100m1分以内を達成しました。(200m1分51秒‼)体全体がじんわりと整って目覚める感じです。
弾むように歩くというアドバイスをいただきました。ありがとうございます。
★けいこ(スタッフ)
TAKEさんは、最初の時は動きが硬かったですが、しやなかな歩きになってきました。日頃、歩き方を意識するようになったそうです。クリニックがきっかけになったのなら、うれしいですね。
ビビアンさんは上級者なので、今ではさっそうと歩いておられます。目標を持って、楽しく歩いておられる姿が印象的でした。
馬渕の感想
2回目のTAKEさんは最初、初回時にかなり戻ってしまっていた感じがしました。
しかし、レッスンを進めていくうちに本人もいろいろ思い出したのでしょう、姿勢をはじめどんどん良くなってスピードも上がってきました。
今後、バッグの種類や持ち方を工夫すると言っていたので、変化が楽しみです。最近、メーカー製のウォーキングシューズを買ったということで、積極性が感じられました。
ビビアンさんはほぼ毎回参加のレギュラーで、基本的なことはしっかり身についています。今後はさらなるスピードアップと、通勤時間節約のための小走りにも取り組んでほしいと思います。そのためには体幹の筋力増加と、腰の高い歩き方をまず身につけましょう。
(写真 みらひらナビ いとう啓子)