【開催報告】アロマ&お花を体感!アラフォーからの自分をやさしく整えるプチレッスン
更新日:19 時間前
アロマ整体の専門家のかなやあやこ、フラワーデザイナーの塩田淳子です。
10月3日に、東京都稲城市若葉台にある、稲城市立 iプラザでレッスンを開催しました。
ふたりのコラボ企画、オーガニックアロマ、呼吸、お花による心と体を整えていくレッスンです。
当日の様子をお伝えします。
第1部 アロマと瞑想体験 by かなや あやこ
オーガニック精油を体感

まずは、ストレッチと深呼吸で体を整えてから
以下のオーガニック精油を体感していただきました。
パチュリ
ローズウッド
ラベンダー
ローズマリー1.8シネオール
ユーカリラディアータ
感情はどう変化をするか?
どんな体感か?
精油によって、感覚が変わることを体感してもらいました。
精油をかいでいただく前は、あえて精油の種類はお伝えしませんでした。
精油の名前を聞いて、先入観で体感を作ってしまうことがあるので、それを避けるためです。
何の精油かわからなくても、ちゃんと精油の成分に合った体感があるのですよね。
なぜなら、1本の精油には、少ない種類の精油でも100種類以上の化学成分が含まれており、その化学成分によって効用が変わってくるためです。

参加者から、「ある精油をかぐと、胸がスッキリする」「この精油をかぐと、穏やかになる」などの感想をいただきました。
この中で「スッキリ」する精油は
ローズマリー1.8シネオール
ユーカリラディアータ
どちらも呼吸器系に働く成分が含まれています。
「穏やかになった」精油は、
パチュリ、ローズウッド。
どちらも、落ち着く成分が働いてくれていたようです。
精油をかぎながら瞑想する
次に、体のエネルギーが出入りする「第1チャクラ」に対応する精油をかぎながら、瞑想をしました。
「呼吸が楽になった」「体の左半分が疲れているのを感じた」などの気づきがあったと感想をいただきました。
第2部 お花の体験 by 塩田淳子

第1チャクラに赤い花
かなやさんは第1チャクラにフォーカスして体を整える内容でしたので、第1チャクラに対応する「赤い花」をご用意いたしました。
赤は暖かみやエネルギーが湧き出るイメージがしますね。
トウガラシや南国の花に赤が多いです。

赤い花が南国に多い理由を、ご説明しました。
その理由は、受粉の方法や蝶や鳥などに関係しています。
ミニブーケを作る

最後に赤い花と数種類のハーブを組み合わせて、ミニブーケを作りました。
香りをかぎながら、ご自宅に飾れる花を束ねました。


<参加者の感想>
・赤い花は花屋さんでもよく見かけるが、自分で束ねるのは初めてで新鮮な感じがしました。
・束ねた花をラッピングすると、さらにかわいさが増しました。
・実際に生の植物に触れるのは癒しになり、楽しいです。

★次回は、11月7日(月)に稲城市立 iプラザで開催します。
★講師紹介

塩田 淳子
Pumehana Flower Design主宰
フラワーアレンジメント講師、プロのデザイナーとして約20年活動。
枠にとらわれない自由なスイルでイギリス風のナチュラルアレンジが得意。多摩市中心として多方面で活躍中。
InstagramID:@pumehana_flower_design

かなや あやこ
「自分の健康は自分がつくる!」
Majoran Organic主宰
JPMA日本理学手技療法協会認定整体師
英国IFA認定アロマセラピスト
ハーブコーディネーター
食事療法実践で自分の不調を乗り越え、現在ホリスティックなセラピーでアロマ、分子栄養学、ボディケアの3つから心と体の健康を発信中。
問い合わせ かなや あやこ
090-6832-7346