【ブログ部】寒さ対策:体を温めるショウガの食べ方いろいろ@いとう啓子
更新日:2月6日

ショウガ好きの私は、紅茶に入れたり、年中ショウガを楽しんでいます。
新ショウガの時期には、甘酢漬けを作ります。
かなりのショウガ好きなので、ジンジャー好きの「ジンジャラー」と、勝手に命名してます。(;'∀')
調べてみると、ショウガは体を温めるだけでなく、食物繊維、細胞活性に必須のカリウム、骨の主要構成要素のカルシウム、ビタミン類など豊富な栄養を含んでいるそうです。
ちなみに、チューブのショウガではなく、擦ったショウガが一番。
めんどくさがりな私だけど、ショウガだけはチューブは使わないです。
煮ると温まる成分がアップ
寒い時期は、体を温めるために、ショウガをよく食べます。
紅茶、味噌汁、鍋に入れたり。
最近のお気に入りは、ブルーベリー黒酢とショウガのお湯割り!
(ブルーベリー黒酢は、韓国スーパーで売っているのがお気に入り)
先日、テレビでショウガ特集を見ていたら新しい発見が。
擦ったショウガを10分ほど加熱すると、ジンゲロールの一部が、体を芯から温めるショウガオールという成分に変化。
体を温める効果がアップするそう。
鍋のときは、早めに擦ったショウガを入れて、ショウガオールで体を温めましょう!
ショウガご飯を作ってみた
昨日は、思い立ってショウガの炊き込みご飯を作ってみました。
ショウガを薄切りにして、醤油、酒、塩をちょっと入れて、ご飯を炊くだけ。

ショウガの香りとご飯があいまって、美味しかったです。
油揚げを入れてもいいみたい。
次回は、油揚げを入れてみます。

新ショウガで作ったら、もっと美味しそうです。
新ショウガの時期が楽しみ!
ショウガはお値段も安定しているし、寒さ対策にぜひショウガを使ってみてくださいね。