新刊「プレイワーク入門 子どもの遊びを支援する」出版しました:アネスト出版
みらひらナビ編集長のいとう啓子です。
私が運営しているアネスト出版より「プレイワーク入門 子どもの遊びを支援する」を出版しました。
今、子どもたちは自由に遊べなくなっています。
子どもたちの遊びには、どういう意味があるのか?
子どもたちの遊びをどうやって支援していけばいいのか?
子どもの教育に携わってきた専門家がまとめました。
編著者:薗田碩哉
著者:織田祥代、小野憲史、佐藤健、道廣英彦、渡辺建


薗田碩哉 先生 プロフィール
実践女子短大生活文化学科教授および生活福祉学科教授を務め、2012年退職。
日本レクリエーション学会、日本余暇学会(2007~12年会長)、余暇ツーリズム学会(名誉会員)、日本福祉文化学会(1989年創立以来副会長、現在は顧問)、ライフビジョン学会(顧問)。法政大学大原社会問題研究所嘱託研究員等。
東京都多摩市・町田市でフリー幼稚園「さんさん幼児園」運営に携わる。
2003年には「NPOさんさんくらぶ」を設立、多摩ニュータウンを中心に教育、文化、福祉、環境に関わる市民活動を進めている。
東京都町田市社会教育委員、町田市生涯学習審議会委員、(公財)社会教育協会理事、NPO法人町田市レクリエーション連盟理事長、町田市こひつじ幼稚園理事、など。