アロマ整体の専門家、かなやさん「エッセンシャルオイル(精油)の選び方とは?」
更新日:2021年9月13日

アロマセラピーの精油会社(ブランド)はどのくらいあるのかな?
と思って日本最大のアロマ協会、「日本アロマ環境協会」(通称AEAJ)のサイトを覗いてみました。
そこには60種類のブランドがずらり。これはAEAJが認定したブランドです。ちなみに、ここで、認証されてるから素晴らしい品質だ。と保証するものでは、ありません。
ここで取り上げられている会社は、この協会の認定を受けて承認されているだけ。
セラピスト目線でお伝えすると、ここに登録されている精油会社がすべてではありませんし、もっと素晴らしい精油会社もあります。
雑貨として使うだけをおすすめするものから、セラピーレベルで使用できるものが一覧の中に混ざっています。
(しかし、日本ではいい意味でもそうじゃない意味でも、精油は雑貨扱い)
では、良い質のものはどの様に探していけばいいのかな?ということになりますが、
何度かお伝えしている基準で、確認していかれたらよろしいかと思います。
オーガニック認証のあるブランド
本物は1%しかない世界ですから、厳しいオーガニック認証をちゃんととっているブランドは、毎年抜き打ちで行われる厳しい検査をパスして、晴れて認証マークをつけることができます。
ひとつの基準はオーガニック認証マークです。
以下はほんの一例です。

素晴らしい精油と言えば、世界で活躍されているアネルズあずさ先生の会社の精油、「ARTQ」も素晴らしいですし、イギリスの「Materia Aromatica」も素晴らしいです。
両社はどの精油の香りも香しく、匂いフェチの私の心が喜びます(*^_^*)
オーガニック認証マークの精油は、ガツン!とパワーをくれるイメージでしょうか。
もちろん、使用させていただいている「Frolihana」社の精油たちは、繊細でピュアで、かわいらしい感じで大好きです。
じゃあ一体どの会社のが自分はいいのかな?と思う方は、好みもありますので、
一旦オーガニック認証のある精油を見つけたら、香ってみるに限ります。
良質の精油を体で知ると、粗悪なものや、ちょっと体に塗るのはちょっと嫌かも、というものが分かってきます。
頭で知るものではなく、
脳で、体で感じる
ということを、意識してください。
Don't think !
Just Feel !!
食べ物や、お洋服、芸術などと同じように、良質なものに触れていればそうか、そうでないか。分かってきます。
これは、人生のどのジャンルにも当てはまるもの (^_^)
お洋服は、買わなくったって百貨店などに行って生地をみたり。
食べ物は、原産地の旬なものだったら、最高においしいですよね。
精油だって、テスターで確認できます。
できるだけ、感覚を刺激してあげて、感じてみてください。
気分が上がるのか、下がるのか。
ときめくのか、ざわつくのか。。
話が脱線してきましたので、今日はこの辺で。
かなやあやこさんについてはこちらへ